
蚊が多くなってくる季節。
虫除けは使っているけれど、「なんか私だけよく刺されるなぁ」と思ったことありませんか?
汗や血液型など、蚊に刺されやすい性質には諸説ありますが、
もしかすると、服装の色が原因かもしれません。
実は、蚊に刺されやすい色・刺されにくい色があるんです。
今回は、虫除け効果のある色について、まとめてみました。
現在のように、虫除けスプレーなどがなかった頃、
昔の人たちは、どのようにして、虫から身を守ってきたのかも、調べてみました。
虫除けに効く服装の色・蚊に刺されない色って??
虫除けに効く色・蚊に刺されにくい色は、
白などの明るい色です!!
というのも、実は、蚊は色を判別することはできず、全てが黒と白、モノクロに見えています。
その中でも、黒などの「彩度の濃い色」を好み、近づいていくと言われているんです。
実際に海外で行われた、「黒と白のシャツを着た人では、どちらが蚊に刺されるか」という実験では、
黒いシャツを着た人の方が、「圧倒的に蚊に刺された」という結果がでているほど。
服の色で、かなりの差がでてしまうなんて、ちょっとこわいですよね。
この季節、キャンプや川遊びなど、野外で遊ぶことも増えてきます。
蚊に刺されやすい場所に行くときは、できるだけ、黒などの濃い色は避けましょう。
黒に限らず、モノクロにした時に黒っぽく見える、赤や青なども避けた方が、より無難です。
白や黄色などの、夏らしい、薄くて明るい色の服を着るようにしましょう。
ちなみに、ハチも、黒や濃い色を好んで近づいてきます。
ハチの天敵である熊が、黒っぽい色なので、攻撃されてしまうんだとか。
蚊もイヤですが、ハチはもっとこわいですよね。
夏場に野外で遊ぶときは、白い服を着るのが一番です!
虫除けに〇〇?昔の人の知恵がスゴイ!
いまは、虫除けスプレーも種類がたくさんあるけれど、
昔は、もちろんそんなのありませんでした。
それでも、畑で農作業をしたり、山に入って作業をしたり、今よりももっと、虫に刺される環境にいたはず。
では、昔の人たちは、どのようにして、虫から身を守っていたのでしょうか。
実は、昔の人たちは、畑仕事のときに藍染の服を着て、虫除けをしていたんです。
藍には、優れた防虫効果があります。
いまでも、「蚊やアブよけには、藍が一番効く」と、
藍染の生地を燃やした煙を、虫除けとして使われている農家さんもいます。
昔ながらの方法というのは、いまでも、しっかり効果があるんですね。
藍には、蚊やアブ、ハチなどの虫除けだけではなく、衣類を食べる害虫にも効果があると言われています。
昔は、「大切な着物は、藍染の風呂敷で包んで保存する」というのが、常識だったほど。
いまでも、乾燥した藍の葉を和紙で包んでタンスに入れれば、立派な「衣類の防虫剤」になります。
藍染の服を一枚タンスに入れておくだけでも、防虫効果があるんだとか。
「蓼(たで)食う虫も好き好き」という、ことわざがありますが、
蓼は蓼藍(たであい)のことで、虫よけの効果が抜群だったことから、生まれたという説もあります。
このように、藍染は、昔の人の生活にかなり密着していたんですが、その効果は、実は虫除けだけではなかったんです。
藍染の効果は、他にもたくさんあるんです。
藍染の効果は、虫除けだけではありません。
虫除け効果の他にも、
⚫抗菌効果
⚫消臭効果
⚫UVカット
⚫保温効果
⚫生地を丈夫にする
など、たくさんの効果があります。
もともと、藍は、武士に好まれた色。
藍染は丈夫なので、下着として身につけると、その抗菌効果によって、傷を負ったときに化膿しにくかったんだとか。
また、止血効果もあったようです。
もちろん、庶民にも愛されて使われてきました。
日本人が、あまりにも藍染を好むので、
訪れた外国人が、藍を「ジャパンブルー」と呼ぶようになったほど。
藍染は、昔から日本人に愛されてきた色だったんですね。
いまでも、藍染の靴下を履くと、消臭効果もありますし、抗菌効果によって、水虫の予防にもなると言われています。
紫外線カット率も99%と、かなり高いもの。
藍染は、色の美しさだけではなく、たくさんの効果があるんです。
「貴久」の藍染は、ひと味違います
「貴久」で染めております藍染は、印度藍(いんどあい)から染め出した、とても濃く深い色。
ひとつずつ、ていねいに染め上げておりますので、他とはひと味違う、なんとも言えない深い色合いになっております。
優しく淡い、それでいて、ピリッと美しい藍色は、身にまとう人を美しく聡明に見せてくれます。
「貴久」では、藍で染め上げた、Tシャツ、靴下、ストール、バッグなど、アイテムもたくさんご用意しております。
もちろん、藍染特有の効果も、兼ね揃えております。
虫除け効果、抗菌・消臭効果のある藍染は、夏にぴったり。
「貴久」の染物は、同じく虫除け・抗菌・消臭効果のある、柿渋わた染めも施しておりますので、その効果は、バツグンです。
ぜひ、一度、「貴久」の藍染を身につけて、優しい色合いとともに、その効果も楽しんでみてはいかがでしょうか。


この記事へのコメントはありません。