草木、柿渋染めの自然な色合い。
優しい洋服の通販「KIKYU」

ガラ紡糸で商品開発

投稿日:2017年4月26日 | 最終更新日:2020年1月28日

「がら紡」って聞いた事ありますか?
「がら紡」はがら紡機という紡績機で紡がれた糸の事です。

従来の紡績の際にオーガニックコットンの短い繊維が落ちた「落ちわた」を
再利用するとてもエコな糸なんです。
がら紡機は紡ぐスピードは大変遅くゆっくり、ゆっくりと紡がれます。

ガラ紡糸コーン

それ故に空気を含み、柔らかくそしてたいへん軽いまるで手紡ぎのような
温かみの有るムラ糸に仕上がります。
甘よりで糸自体でこぼこしていますので吸水性・吸油性がよく洗剤無しで食器洗いが出来るくらいです。

ガラ紡糸コーン2

貴久でも4Dと呼ばれる特殊な方法でがら紡糸を柿渋で染めました。
これから、製品を開発していきます。また経過をご紹介していきます。

こだわりの【吊編み機】

今日の染め物 丹色(にいろ)

関連記事

  1. 今日の染物 海松色(みるいろ)

    今日はたくさんの注文のあった海松色(みるいろ)を染めました。海松色(みるいろ)は、楊梅(やまもも…

  2. 実際に住んでわかった!古民家リノベのメリットとデメリットとは?

    染物屋「貴久」は、古民家をリノベーションしたお店です。古民家…というより、長屋といった方が近いで…

  3. 今日の染め物 丹色(にいろ)

    今日は人気の有る派手すぎずくすんだオレンジの丹色(にいろ)を染めました丹色(にいろ)は、柘榴(ざ…

  4. 草木染めのやり方 簡単に自宅でもできる方法を染物屋がお伝えします…

    「草木染めをやってみたいなぁ。」と、思っていても。「詳しいやり方が、わからな…

  5. 藍・柿渋染めマスク 抗菌・抗ウイルス・消臭

    【藍・柿渋染めマスクを作りました】何度も洗って使える、抗菌、…

  6. 媒染(ばいせん)って何?

    媒染(ばいせん)って何?媒染(ばいせん)って言われてもなんだか解らない、難しいって思われる方も多…

  7. リュックの色 選び方ポイント3つ!大人ナチュラルに着こなすコツと…

      リュックって、とても便利ですよね。両手もあくし、荷物もたくさん入るので、私もリュ…

  8. Tシャツに1万円は正直高い…それでも選ばれ続けるナゾの理由って?…

     Tシャツに1万円って、高すぎる。正直、私はそう思っています。Tシャツは、安いもの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページトップへ