商品情報にスキップ
1 2

染め屋 貴久 KIKYU

草木染め染料 100g 矢車附子(やしゃぶし)

草木染め染料 100g 矢車附子(やしゃぶし)

通常価格 ¥940 JPY
通常価格 セール価格 ¥940 JPY
セール 売り切れ
税込。 配送料はチェックアウト時に計算されます。

草木染め染料  矢車附子(やしゃぶし) 100g

100gでお求め出来ますのでお手軽にご購入いただけます。

少量で販売できません。。というお客様のお声にお応えして100gでの販売を始めました。

 

詳細を表示する

草木染め染料 100g 矢車附子(やしゃぶし)

草木染め染料 矢車附子(やしゃぶし)
100gでお求め出来ますのでお手軽にご購入いただけます。

少量で販売できないかなあ。。というお客様のお声にお応えして100gでの販売を始めました。

矢車附子(やしゃぶし)は、ハンノキ科の落葉高木。日本固有種で西日本に多く生息しています。
染色には、球果を乾燥させたものを使用します。
江戸時代から黒染めの染料として使われ、藍染をした後に矢車附子で何度も染め重ねて黒色に染めていました。
アルミ媒染でベージュ、鉄媒染でグレーに染まります。

染める事が出来るものは毛・絹・麻・綿等の天然繊維に限ります。
(化学繊維の混紡の場合、化学繊維の割合が少ないものは可能です。)

 

矢車附子(やしゃぶし) 色見本
表示のカラー見本は目安です。
実際の色とは多少異なります。
染料や媒染の量によっても色が変わります。

【染色の方法】
被染物100gの場合

① 被染物をよく洗って余分な油分を落として下さい。

② 40℃のお湯4Lにミョウバン10g(半分)を溶かして下さい。
そのミョウバン液に被染物を20分間浸して下さい。(先媒染)

③ その間、水2Lに同封の不織布の袋に入れた矢車附子(やしゃぶし)40gを入れ火にかけて下さい。
沸騰したら弱火でコトコトと20分間煮詰めいったん火を止め矢車附子(やしゃぶし)は取り出します。
これを2回繰り返して合計4Lの矢車附子(やしゃぶし)の染液を作って下さい。

④ ②のミョウバン液から被染物を取り出し絞ってから、③の矢車附子(やしゃぶし)の染液に浸して下さい

⑤ 弱火でゆっくりと70℃に熱してその後10分間キープして下さい。
その際、被染物がムラにならないよう時々動かして下さい。

⑥ 火を止めて静置し染料を定着させます。約1時間(時間があれば3~4時間)

⑦ ②と同じ要領で取り出した被染物を20分間媒染液に浸けて発色・定着させます。(媒染)

⑧ もう一度⑤の染液に被染物を戻し入れ火にかけます。
弱火でゆっくりと65℃に熱してその後10分間キープして下さい。

⑨ 火を止めて静置し染料を定着させます。約30分(時間があれば1~2時間)

⑩ あとは、ぬるま湯で洗ったあと風通しの良い日陰で乾かして下さい。


★出来上がりです。

【注意事項】
● ご使用の際には、ビニール手袋や、エプロン、などをし、液が衣類、皮膚等に付着するのを防いで下さい。
● 付着しますと着色しますので、速やかに水で洗浄して下さい。
● 飲料用ではございません。
● 眼や口に入った場合は、直ちに洗眼、うがいをして下さい。
● 痛みを感じた場合には医者にご相談下さい。


【保存について】
● 開封後はできるだけ早くご使用下さい。
● 保存する場合には、冷暗所に置いて下さい。