【藍・柿渋染めマスクを作りました】
何度も洗って使える、抗菌、抗ウイルス、防臭効果のある藍・柿渋染めマスクを作りました。
藍・柿渋染めマスクは、藍染めをした上から柿渋を3度染め重ね手間をかけて染めています。
藍にも防臭、保湿、抗菌などの効果があるといわれておりますが、何より柿渋にもそれ以上の抗菌、抗ウイルス、防臭効果があります。
今回はそれらを重ねて染めることにしました。
藍染めの縹色(はなだいろ)に柿渋の茶褐色を重ねた深い色合いになっています。

【柿渋とは】
柿渋は、日本では平安時代から様々な用途で使われてきました。
代表的な用法としては、建築木材の下地や塗料、和傘や魚網の塗料、衣服の染料などです。
なぜ昔の人は柿渋をそれらに使ったのか?
それは昔の人は柿渋に防腐・防水・防虫・抗菌・消臭の効果があることを経験として知っていたんです。
現在は、柿渋の主成分である高分子タンニン(柿ポリフェノール)には 様々な効能がある事が知られています。
でも昔の人は生活の中で永い年月、淡々と意識することなく柿渋の効果を 受け継いできたんですね。
【柿渋の効果について】
柿渋にはタンニンと呼ばれる成分が緑茶の70倍も入っています。
その柿渋タンニンの抗菌・消臭作用により菌の増殖・臭いの発生を防ぎます。
☆ 抗ウイルス・抗菌性
柿渋の力で、マスク表面に付着した菌やウイルスを徹底ガードします。
【柿渋タンニンで種々のウイルス成分を不活性化】
2019年12月にNHKためしてガッテンでとりあげられ話題となりました。
広島大学大学院の研究で、この柿渋が広い範囲の種々のウイルスを強力に不活化できることが解りました。
12種類のウイルスに対して効果を判定し、柿渋とそのほかの植物由来のタンニン7種類( 茶カテキン等)との抗ウイルス能力の比較を行いました。
その結果、柿渋のみが調べた12種類すべてのウイルスに対して強い効果があることを示しました。
柿渋が唯一すべてのウイルスを完全に不活性化したのです。
研究グループではさらに柿渋の抗ウイルスの能力の作用機構を調べました。
それにより下記のことが解りました。
柿渋タンニンには蛋白質などに強く結合し変性させる性質があります。
柿渋タンニンによるウイルス蛋白質の凝集によりウイルスの吸着段階を阻害します。
本研究成果は、平成25年1月25日発行の科学誌「PLoS ONE」に掲載されました。
☆ 防臭・消臭性
柿渋(柿タンニン)が匂いを元から消滅させます。
中和:柿タンニンのフェノール性水酸基がアンモニア等を中和します。
結合:柿タンニンのフェノール性水酸基が悪臭成分と結合し匂いのない物質に変えます。
包み込み:柿タンニンのフェノール性水酸基が悪臭成分を包み込みます。
【貴久の柿渋の安全性】
使用している柿渋は、日本産のシブ柿の果汁100%を原料としています。
合成保存料などの化学合成物は使用しておりません。
食物由来の成分ですので、口に直接当てても害はありません。
安心してご使用いただけます。
又貴久の使用する柿渋液は製法特許の精製方により匂いの分子を分離しておりますので柿渋特有の匂いはなく完全無臭です。

【素材は天然繊維のみを使用】
● 素材は天然繊維のみを使用しています。
表側の生地は伸縮性のある綿天竺を使用。
裏側の生地は、通気性の良いダブルガーゼを使用していますのでマスク内の蒸れを防ぎます。
【サイズに関しまして】
● サイズはS・M・Lの3種類となります。。
S(KIDS) 横幅 18cm 縦 9.5cm 値段 1800円
M(womens)横幅 19cm 縦 11.0cm 値段 2000円
L(MENS)横幅 22cm 縦 13.5cm 値段 2200円

【ゴムの調整が出来ます。】
ゴムにストッパーを付けましたので、ちょうどよいサイズに調整できます。
何度でも簡単にサイズの変更が出来ます。
【使用上の注意】
● 自らの意思により本品を着脱することができない場合、使用しないでください。
● 乳幼児の手の届かない所に保管してください。
● 皮フに異常が現れた場合はただちに使用を中止してください。
● マスクを着用中、臭いで気分が悪くなった場合には使用を中止してください。
● 酸性及びアルカリ性の洗剤液で洗浄すると、劣化する原因となりますのでご注意ください。
● 個人差により、眼鏡がくもることがあります。
● 熱にも強いため乾燥機の使用も可能ですが、若干縮む場合がございます。
● マスクは感染(侵入)を完全に防ぐものではありません。
こちらよりご購入できます。↓