古紙を再利用したパルプモールドって?

投稿日:2017年11月6日 | 最終更新日:2020年1月28日
パルプモールドって

パルプモールドって聞いた事がありましたか?
パルプだから紙を使ったものかな?くらいは考え付きますよね。

実は私もあまり詳しくなかったんです。

パルプモールドとは段ボールや新聞の古紙を主原料として製造する紙製の成型品です。
身近なところでは、たまごの紙パックがそうです。
電気・電子の製品やキャビネットなどの箱に入っている緩衝材もそうなんです。

これらはダンボールや牛乳パックなどの古紙を集めて再資源化したものを原料とし
環境にも考慮したエコ製品なんです。

紙を利用していますので通気性や保水性、又成型の柔軟性にも優れ卵や果物などの
品質の衰えを軽減します。

土に還る成型品

使い終わったパルプモールドを燃やした灰は木や草を燃やした灰と同じで、
人に有害な物質などはなく、焼却中も有害物質を排出しないので大気を汚すことはありません。
溶解時や成形時に使う大量の水にも有害な薬品は使っていないので、自然環境への負担はほとんどないのです。

パルプモールド

ギフトBOXとして

パルプモールド・・・。
なんかオーガニックコットン、天然染料を扱う貴久のお店のコンセプトにぴったりでは?

ギフトボックスにしようって思ってます。

オーガニックコットンって?

ノロウイルスも撃退!柿渋消毒スプレーを作ってみた

関連記事

  1. Tシャツに1万円は正直高い…それでも選ばれ続けるナゾの理由って?…

     Tシャツに1万円って、高すぎる。正直、私はそう思っています。Tシャツは、安いもの…

  2. 【ガラ紡】日本独自の紡績機が紡ぎだす手紡ぎ風の糸

    【ガラ紡】日本独自の紡績機西洋の近代紡績技術に依存せず、日本独自の技術により発明された紡績…

  3. ガラ紡糸で商品開発

    「がら紡」って聞いた事ありますか?「がら紡」はがら紡機という紡績機で紡がれた糸の事です。従来の…

  4. 草木染めのやり方 簡単に自宅でもできる方法を染物屋がお伝えします…

    「草木染めをやってみたいなぁ。」と、思っていても。「詳しいやり方が、わからな…

  5. 実際に住んでわかった!古民家リノベのメリットとデメリットとは?

    染物屋「貴久」は、古民家をリノベーションしたお店です。古民家…というより、長屋といった方が近いで…

  6. 媒染(ばいせん)って何?

    媒染(ばいせん)って何?媒染(ばいせん)って言われてもなんだか解らない、難しいって思われる方も多…

  7. リュックの色 選び方ポイント3つ!大人ナチュラルに着こなすコツと…

      リュックって、とても便利ですよね。両手もあくし、荷物もたくさん入るので、私もリュ…

  8. ストールとマフラーどっちを買うべき?スヌードとの違いも調べてみた…

      肌寒い季節になってきたら、首元に欲しくなるのが、ストールやマフラー。防寒にもな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページトップへ