草木、柿渋染めの自然な色合い。
優しい洋服の通販「KIKYU」

今日の染物 海松色(みるいろ)

投稿日:2017年5月15日 | 最終更新日:2020年1月28日

今日はたくさんの注文のあった海松色(みるいろ)を染めました。

海松色(みるいろ)は、楊梅(やまもも)の幹を使って染めた濃いカーキグリーンです。

ヤマモモ染料

楊梅(やまもも)から抽出した染め液で煮込み染めた後、ミョウバンで媒染をします。

ヤマモモ染め液1

少しベージュ色に染まっていますが柿渋の綿の色が濃くなった程度です。
この時には、ここからカーキグリーンになるとは全く思わないのですが・・。

そのあと鉄媒染をすると、みるみる暗く、黒に近い感じに染まっていくんです。。

ヤマモモ染め液2

もう一度楊梅(やまもも)の染液で染め直します。
すると濃いカーキグリーンになります。
このように、鉄媒染をすると金属の持つ色が楊梅(やまもも)の色を劇的に変化させるのです。

今日の染め物 丹色(にいろ)

縹色(はなだいろ)染め直し・染め替え 藍染め 縹色(はなだいろ)

関連記事

  1. こだわりの【吊編み機】

    吊り編み天竺との出会い貴久のTシャツ・スヌード・パーカー・カットソー。それらは全て【吊り編み…

  2. 古紙を再利用したパルプモールドって?

    パルプモールドってパルプモールドって聞いた事がありましたか?パルプだから紙を使ったものかな?くら…

  3. オーガニックコットンって?

    オーガニックコットンとは?オーガニックコットンとは、有機栽培された綿花の事です。オーガニック…

  4. 草木染めのやり方 簡単に自宅でもできる方法を染物屋がお伝えします…

    「草木染めをやってみたいなぁ。」と、思っていても。「詳しいやり方が、わからな…

  5. 紫外線

    紫外線対策としての柿渋 秋

    紫外線対策を怠ると怖い事にやっとあの暑さから開放されて肌のべとべと感も無くなってきました。でも…

  6. 草木染めの色 人気ランキングBest5!結局いちばん使いやすい色…

      草木染めの色は、とても独特です。青とか赤とか、そういった言葉ではあらわせな…

  7. ノロウイルス

    ノロウイルスを撃退!柿渋タンニンの抗ウイルス作用が……

     【柿渋ってどんなもの?】柿渋は、日本では平安時代か…

  8. 実際に住んでわかった!古民家リノベのメリットとデメリットとは?

    染物屋「貴久」は、古民家をリノベーションしたお店です。古民家…というより、長屋といった方が近いで…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページトップへ