今日の染物 海松色(みるいろ)

投稿日:2017年5月15日 | 最終更新日:2020年1月28日

今日はたくさんの注文のあった海松色(みるいろ)を染めました。

海松色(みるいろ)は、楊梅(やまもも)の幹を使って染めた濃いカーキグリーンです。

ヤマモモ染料

楊梅(やまもも)から抽出した染め液で煮込み染めた後、ミョウバンで媒染をします。

ヤマモモ染め液1

少しベージュ色に染まっていますが柿渋の綿の色が濃くなった程度です。
この時には、ここからカーキグリーンになるとは全く思わないのですが・・。

そのあと鉄媒染をすると、みるみる暗く、黒に近い感じに染まっていくんです。。

ヤマモモ染め液2

もう一度楊梅(やまもも)の染液で染め直します。
すると濃いカーキグリーンになります。
このように、鉄媒染をすると金属の持つ色が楊梅(やまもも)の色を劇的に変化させるのです。

今日の染め物 丹色(にいろ)

縹色(はなだいろ)染め直し・染め替え 藍染め 縹色(はなだいろ)

関連記事

  1. 媒染(ばいせん)って何?

    媒染(ばいせん)って何?媒染(ばいせん)って言われてもなんだか解らない、難しいって思われる方も多…

  2. 草木染めの色 人気ランキングBest5!結局いちばん使いやすい色…

      草木染めの色は、とても独特です。青とか赤とか、そういった言葉ではあらわせな…

  3. 古紙を再利用したパルプモールドって?

    パルプモールドってパルプモールドって聞いた事がありましたか?パルプだから紙を使ったものかな?くら…

  4. なぜ、柿渋わた染め糸(オーガニックコットン)なの?

    柿渋って?柿渋は、日本では平安時代から様々な用途で使われてきました。代表的な用法としては、建…

  5. Tシャツに1万円は正直高い…それでも選ばれ続けるナゾの理由って?…

     Tシャツに1万円って、高すぎる。正直、私はそう思っています。Tシャツは、安いもの…

  6. 無地Tシャツ 大人の選び方!おしゃれに差がつく4つのコツとは?

    夏になると、Tシャツが着たくなりますよね。さらっと1枚で着られるTシャツは、この季節…

  7. オーガニックコットンって?

    オーガニックコットンとは?オーガニックコットンとは、有機栽培された綿花の事です。オーガニック…

  8. 今日の染め物 丹色(にいろ)

    今日は人気の有る派手すぎずくすんだオレンジの丹色(にいろ)を染めました丹色(にいろ)は、柘榴(ざ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページトップへ