今日の染め物 丹色(にいろ)

投稿日:2017年5月7日 | 最終更新日:2020年1月28日

今日は人気の有る派手すぎずくすんだオレンジの丹色(にいろ)を染めました

丹色(にいろ)は、柘榴(ざくろ)と茜(あかね)2種類の染料を使って染めます。
さきに柘榴(ざくろ)を使い黄檗色(きはだいろ)に染めます。

黄檗色染め

黄檗色(きはだいろ)のくすんだ黄色の上に茜(あかね)の夕焼けのような茜色を
染め重ねて丹色にするんです。
写真のようにオレンジ色に変わります。
この変わる瞬間が私はとても好きなんです。

茜色染め

このように、古代では2種類の色を重ねて別の色を作っていました…今でも同じように色を重ねて色を作っていますよね。

ガラ紡糸で商品開発

今日の染物 海松色(みるいろ)

関連記事

  1. 【ガラ紡】日本独自の紡績機が紡ぎだす手紡ぎ風の糸

    【ガラ紡】日本独自の紡績機西洋の近代紡績技術に依存せず、日本独自の技術により発明された紡績…

  2. ノロウイルスも撃退!柿渋消毒スプレーを作ってみた

    REAL TIME ORDERNew Orderノロウイルスに効果を発揮…

  3. 藍・柿渋染めマスク 抗菌・抗ウイルス・消臭

    【藍・柿渋染めマスクを作りました】何度も洗って使える、抗菌、…

  4. 紫外線

    紫外線対策としての柿渋 秋

    紫外線対策を怠ると怖い事にやっとあの暑さから開放されて肌のべとべと感も無くなってきました。でも…

  5. 今日の染物 海松色(みるいろ)

    今日はたくさんの注文のあった海松色(みるいろ)を染めました。海松色(みるいろ)は、楊梅(やまもも…

  6. 花束の保存方法おすすめ4選!ドライフラワーより長持ちする方法って…

    大切なひとにもらった花束、どうしてますか?とりあえず花瓶に生けて、毎日水を変える…キレ…

  7. ノロウイルス

    ノロウイルスを撃退!柿渋タンニンの抗ウイルス作用が……

     【柿渋ってどんなもの?】柿渋は、日本では平安時代か…

  8. ガラ紡糸で商品開発

    「がら紡」って聞いた事ありますか?「がら紡」はがら紡機という紡績機で紡がれた糸の事です。従来の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページトップへ