2017.03.16
草木染め染料五倍子で染める色です。 木酢酸鉄で媒染することでくすんだ青紫や青グレーに染まります。
鈍色(にびいろ)のこと
蒲萄色(えびぞめいろ)のこと
鴇色(ときいろ)のこと印度茜(いんどあかね)の根を煮出して染める色です。媒染にはミョウバンを使用…
老竹色(おいたけいろ)のこと柘榴の実の皮を乾燥させた染料を使用しています。媒染剤に木酢酸鉄を使う…
灰桜色(はいざくらいろ)のこと椰子の木の実の種、檳榔子(びんろうじ)を煮出して染める色です。ミョ…
海松色(みるいろ)のこと楊梅(やまもも)の幹を使って染めた濃いカーキグリーンです。媒染は木酢酸鉄…
蚊が多くなってくる季節。虫除けは使っているけれど、「なんか私だけよく刺されるなぁ」…
草木染めの色は、とても独特です。青とか赤とか、そういった言葉ではあらわせな…
黄蘗色(きはだいろ)について柘榴の実の皮を乾燥させた染料を使用しています。媒染剤にはミョウバンを…
草木染めをしよう!と思いたって、最初に悩むことは、「さて、どんな材料で染めよう…
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
上に表示された文字を入力してください。
Δ
この記事へのコメントはありません。