灰桜色(はいざくらいろ)のこと

投稿日:2017年3月16日 | 最終更新日:2017年4月3日

灰桜色(はいざくらいろ)のこと

椰子の木の実の種、檳榔子(びんろうじ)を煮出して染める色です。
ミョウバンで媒染して染めています。

灰色がかったくすみのある桜色とも、明るい灰色にほんのりと
桜色が混ぜ合わさった色ともいえる、そんな淡く優しいピンクベージュです。
大人の女性にとてもよく似合う色です。

丹色(にいろ)のこと

草木染め吊り編みTシャツ黄蘗色(きはだいろ)のこと

関連記事

  1. 【藍染体験】関西で持ち込み可能はココだ!大阪 京都おすすめ3選!…

     「藍染めを気軽に体験してみたい!」…

  2. 憲法黒(けんぽうぐろ)のこと

    憲法黒(けんぽうぐろ)のこと藍染で縹色(はなだいろ)に染めた後に楊梅(やまもも)で濃い緑色を重ね…

  3. 草木染めの材料 キレイな色に染まるおすすめ10選!初心者でも簡単…

       草木染めをしよう!と思いたって、最初に悩むことは、「さて、どんな材料で染めよう…

  4. 藤鼠色(ふじねずいろ)のこと

    草木染め染料五倍子で染める色です。木酢酸鉄で媒染することでくすんだ青紫や青グレーに染まります。…

  5. 草木染めの色 人気ランキングBest5!結局いちばん使いやすい色…

      草木染めの色は、とても独特です。青とか赤とか、そういった言葉ではあらわせな…

  6. 縹色(はなだいろ)のこと

    縹色(はなだいろ)のこと印度藍(いんどあい)から採れた沈殿藍を使用した、いわゆる「藍染め」の色です…

  7. 鴇色

    鴇色(ときいろ)のこと

    鴇色(ときいろ)のこと印度茜(いんどあかね)の根を煮出して染める色です。媒染にはミョウバンを使用…

  8. 蒲萄色

    蒲萄色(えびぞめいろ)のこと

    蒲萄色(えびぞめいろ)のこと五倍子(ごばいし)で蒼グレーに染めた後、印度茜(いんどあかね)で赤をの…

ページトップへ